投資初心者が退職金運用で学んだこと〜高配当株投資・9月権利確定銘柄編その1〜

3

コヨーテのnote

2025年9月3日 23:44


こんにちは、コヨーテです。
以前、わたしが組んだ日本高配当株ポートフォリオ38銘柄をご紹介しました。
その中から、9月に配当権利が確定する銘柄を数回に分けて現況を報告していきます。

今回は7銘柄です。株価は9月3日現在

1. オーテック(1736・建設業)


建設業の安定株。2025年3月期は売上・利益ともに大幅増で、配当も160円から170円に増額。現在の利回りは3.2%前後と控えめですが、配当性向30%台で余力あり。株価は取得1,329円→現在1,817円と+36.7%。含み益も大きく、好調な部類。気になるのは決算進捗が前半弱めで、やや後半頼みな点。

2. SRAホールディングス(3817・情報通信)


システム開発の中堅で、金融・公共分野に強み。1株180円配当で利回り3.9%。株価は4,510円→4,625円で+2.5%とほぼ横ばい。業績は安定しているものの、株価は伸び悩み気味。**「安心感はあるが物足りない」**銘柄。長期でじっくり構えるタイプです。

3. ランドコンピュータ(3924・情報通信)


独立系SIer。AI・クラウド需要の追い風で業績は堅調。配当は38円で利回り3.99%。株価は730円→952円と+30.4%。高配当+含み益と現状は優等生。ただ配当性向は60%台で、今後の増配余地は大きくない点は気がかり。

4. クイック(4318・サービス業)


人材サービス関連。配当は100円で利回り4.24%。株価は2,222円→2,357円で+6.1%。業績は景気に左右されやすいものの、直近は堅調で配当も安定。**「人材ビジネス=循環株」**ではあるが、今のところ問題なし。

5. 日本新薬(4516・医薬品)


医薬品の安定株。配当は124円で利回り3.8%。株価は3,111円→3,267円で+5.0%。ディフェンシブ業種らしく大きな波はなく、堅実に推移。研究開発費次第では利益がぶれる点もあるが、長期保有向きの安心銘柄。

6. ノエビアHD(4928・化学)


化粧品メーカー。配当225円で利回り4.8%と高め。株価は4,225円→4,645円で+9.9%。ブランド力の強さで安定収益を確保しつつ、株主還元にも積極的。配当性向は高めで、**「還元力は魅力、ただし伸び代は小さい」**という印象。

7. 三ツ星ベルト(5192・ゴム製品)


工業用ベルト大手。配当186円で利回り4.9%。株価は3,380円→3,775円で+11.7%。景気敏感株ではあるが、グローバル需要を背景に業績は堅調。高配当と株価上昇の両取りができている状態。ただ景気後退局面では注意が必要です。

まとめ(簡易箇条書き)

◆オーテック(1736)

・株価1,817円 購入1,329円 保有10株
・配当58円 利回り3.19%
・含み益+36.7%、業績好調だが後半頼み。

◆SRAホールディングス(3817)

・株価4,625円 購入4,510円 保有10株
・配当180円 利回り3.89%
・堅調だが株価伸び悩み。安定志向。

◆ランドコンピュータ(3924)

・株価952円 購入730円 保有10株
・配当38円 利回り3.99%
・含み益+30%、高配当+成長分野。

◆クイック(4318)

・株価2,357円 購入2,222円 保有10株
・配当100円 利回り4.24%
・景気敏感だが配当は安定。

◆日本新薬(4516)

・株価3,267円 購入3,111円 保有20株
・配当124円 利回り3.80%
・医薬品の安定株。長期保有向き。

◆ノエビアHD(4928)

・株価4,645円 購入4,225円 保有10株
・配当225円 利回り4.84%
・ブランド力+高配当。ただ配当性向は高め。

◆三ツ星ベルト(5192)

・株価3,775円 購入3,380円 保有10株
・配当186円 利回り4.93%
・高配当+含み益。景気後退時は要注意。

最後に一言


今回の7銘柄は全体的に含み益もあり順調ですが、SRAの伸び悩みやノエビアの配当性向の高さなど、**「安心感と一抹の不安」**が混ざっているのが正直な印象です。
あくまでコヨーテ個人の現況報告であり、投資は自己判断でお願いします。

タイトルとURLをコピーしました