
涼しくなってきました。
日本酒が恋しい季節です。
普段、自宅で飲む「定番」を一つ選べと言われたら、私は迷わずこう答えます。
「一ノ蔵 特別純米酒」。
辛口だけど、スカスカしてない。むしろ“濃口の辛口”。
香りは控えめで、料理の邪魔をしない。
それでいて、米の旨みがしっかり。
冷でも燗でも、どんな場面でもしっくりくる一本です。
宮城の誇り、一ノ蔵という酒蔵
一ノ蔵(いちのくら)は宮城県大崎市松山町の老舗蔵。
1973年、地元の4つの蔵が力を合わせて誕生しました。
「手造り・無添加・自然発酵」にこだわり、
いまも“地酒の王道”を地道に歩んでいます。
派手さはないけれど、
環境への配慮や地域との共生など、信念ある酒造りが光る蔵です。
要は、“真面目にうまい酒”を造る人たち。
一ノ蔵の味の幅──実は甘口もスゴい
ラインナップの軸はどれも「清らかで芯がある」。
代表的なのはこの3つ。
• 特別純米酒:
コヨーテの“常備酒”。辛口で旨みあり、万能型。
• 無鑑査本醸造〈辛口〉:
昭和の名残。キレと懐かしさが心地いい。
• 無鑑査本醸造〈甘口〉:
滅多に見かけないが、驚きの美味さ。ほんのり甘く、穏やかな余韻。食後酒にもおすすめ。
ちなみに、スパークリングのすず音も人気。
女子ウケも抜群で、乾杯酒にぴったりです。
コヨーテ的まとめ
一ノ蔵は“静かに寄り添う酒”。
派手じゃないけど、長く付き合うと味が深まる。
冷蔵庫に特別純米、たまに甘口。
秋刀魚が焼ける香りの横で、それだけで幸せです。
 
  
  
  
  
